3学年授業(国語科)

12月19日(木)  3学年は、2時間目に国語科で「3年とうげ」の学習をしました。題名だけを聞いてどんな物語かを想像したり、範読を聞いたりした後、登場人物について考えながら音読をしました。

» Read more

アルミ缶回収

12月18日(水)  朝、児童玄関前で環境整美委員が、今年度最後のアルミ缶回収をしました。登校してくる子供たちが持ってきたアルミ缶を受け取り、小さくつぶして回収ボックスに入れました。ご協力ありがとうございました。

» Read more

3学年授業(理科)

12月16日(月)  3学年は、2時間目に理科の「物の重さ」の学習をしました。アルミニウム箔や粘土をいろいろな形に変え、はかりで重さを確かめると、形に関係なく物の重さは同じでした。物は形を変えても重さが変わらないことを理

» Read more

4学年授業(国語科)

12月13日(金)  4学年は、1・2時間目に第2ランチルームで書き初めの練習をしました。文字を書くときに気を付けるところを確認し、全体のバランスを取りながら「雪の立山」の文字を書きました。

» Read more

5学年授業(体育科)

12月12日(木)  5学年は、3時間目に体育科で表現運動をしました。前半は、「火山」や「バーゲンセール」等の様子を教科書の動きに合わせて練習をしました。後半は、グループで動きを考え、動く練習をしました。

» Read more

授賞集会

12月11日(水)  朝活動の時間に、ランチルームに全校が集まり、授賞集会を行いました。幼小中美術展や防犯ポスター・防火ポスター、ゑびす祭り海上花火大会絵画等の表彰を行いました。その後、児童クラブのドッジボール交流会優秀

» Read more

6学年1学年との交流会

12月9日(月)  6学年は、2時間目に体育室で、1学年との交流会を行いました。1・6学年それぞれが3チームに分かれ「こおりおに」をしました。1・6学年で手をつないだ鬼が1学年をつかまえ、6学年1人の鬼は6学年をつかまえ

» Read more
1 3 4 5 6 7 19