北方領土の日記念給食
2月17日(月) 全校児童は、給食の時間にランチルームで「北方領土の日記念給食」を行いました。北方領土についての解説を聞いた後、市長の武隈さんをお招きして一緒に給食をいただきました。
» Read moreWELCOME TO IKUJI
2月17日(月) 全校児童は、給食の時間にランチルームで「北方領土の日記念給食」を行いました。北方領土についての解説を聞いた後、市長の武隈さんをお招きして一緒に給食をいただきました。
» Read more2月14日(金) 3学年は、5時間目の総合的な学習の時間に6年生を送る会で発表する劇「クイズ生地っ子」の練習をしました。出入りの仕方や台詞の話し方、動作等に注意して練習しました。
» Read more2月13日(木) 全校児童は、朝活動の時間に体育室で、なわ跳び集会と授賞集会を行いました。なわ跳び集会では、4~6学年の代表による技の披露がありました。見ていた子供たちは「大車輪等、見たことのない技が見られてよかった」
» Read more2月10日(月) 4学年は、2時間目に外国語活動で道案内「スクールツアーをしよう」の学習をしました。学校のいろいろな場所の名前と案内の仕方を練習し、理科室や図書室等を訪ねる活動をしました。
» Read more2月7日(金) 5学年は、2時間目に理科の「電磁石」の学習で、電磁石をもっと強くする方法を考えました。変える条件と変えない条件を決め、グループで条件を正しく制御して強い電磁石を作りました。
» Read more2月6日(木) 2時間目に、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が侵入したことや避難する場所等を知らせる放送を聞き、不審者に気付かれないように静かに素早く避難することができました。
» Read more2月5日(水) 3学年は、4時間目に体育科の授業で跳び箱の学習をしました。3段~5段の高さの跳び箱から自分が跳べるものを選び、跳び方の練習をしました。上手に跳べたら次の高さに挑戦しました。
» Read more2月4日(火) 5学年は、3時間目に算数科の「変わり方調べ」の学習をしました。棒で正方形を作るとき、並べた正方形の数と棒の数との関係について考えました。見方によって正方形の個数を表す部分が異なってくることが分かりました
» Read more2月3日(月) 1学年は、2時間目に音楽科で「子犬のマーチ」の合奏の練習をしました。始めに鍵盤ハーモニカのパート練習をしました。次にグループに分かれて鉄琴のパートの練習をしました。
» Read more