5学年授業(理科)

5月28日(火)  5学年は、2時間目に理科の「植物の発芽」の学習をしました。発芽と温度の関係について調べる実験について考え、温度の条件を変えるために、教室と理科室の冷蔵庫に置くことにしました。

» Read more

2学年授業(生活科)

5月27日(月)  2学年は、2時間目に生活科で「キュウリの観察」をしました。キュウリの苗が伸びてきて、葉の数が増えてきたことやツルが伸びてきたこと、キュウリの花の形や色等、よく見て観察用紙に記入しました。

» Read more

名水公園清掃

5月22日(水)  5学年は、1時間目に名水公園の清掃を行いました。毎年、校区にある名水公園を高学年がきれいにしています。公園の落ち葉やごみをきれいに集めたり、水路の汚れを取ったりしました。子供たちは、「公園がきれいにな

» Read more

自転車安全教室

5月21日(火)  3・4学年は、3時間目に体育室で自転車安全教室を行いました。生地駐在所の角澤さんや交通安全協会の所員の方から、自転車の安全な乗り方や点検の仕方について丁寧に教えていただきました。ルールを守って安全な自

» Read more

クラブ活動

5月20日(月)  4~6学年は、6時間目に今年度初めてのクラブ活動をしました。クラブ員の自己紹介やクラブの活動の仕方を聞き、クラブ活動を始めました。今年度は、「編み物・手芸」「漫画・イラスト」「折り紙・工作」「スポーツ

» Read more

2学年授業(英会話)

5月17日(金)  2学年は、2時間目に英会話で天気を表す英語について学習しました。会話を練習した後、黒板に貼ってある天気のカードから1枚抜き、隠したカードを答えるゲーム等をして英会話を楽しみました。

» Read more

さつま芋の苗植え

5月16日(木)  なかよし級とかもめ級は、5時間目にさつま芋の苗植えをしました。みんなで協力して、2本の畝に30本の苗を植えました。苗を植えた後、おいしい芋が採れるようにお願いしました。

» Read more
1 15 16 17 18 19 20